208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2022-03-15 03月15日-02号

算数数学理科などの教科で、生徒の回答内容からAIが理解度を判断し、誤答、誤った答えです、誤答の原因を推定される単元に誘導するなど、一人一人の理解を助ける最適な出題で学びを支援するというものらしいのです。 ここまで一足飛びにはいかなくても、導入することにより限りなく拡張性のあるオンライン授業、いろいろな効果をもたらすオンライン授業、ぜひ早期の全校の活用を要望するものであります。

小松島市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会議(第2日目) 本文

また,本年7月の義務教育9年間を見通した指導体制在り方等に関する検討会議では,外国語算数理科に加え,体育も優先的に専科指導対象とすべき教科として示されております。  本年度本市においては,南小松島小学校英語専科教員を1名配置し,市内のほかの2校と兼務することで計3校の英語授業を担当し専門的な指導に当たっております。

石井町議会 2021-06-14 06月14日-02号

現在の活用例としましては、インターネットを使った調べ学習をはじめ、小学校では生活科理科観察社会科見学などにおきまして、各自がタブレット写真を撮ってきて、それをグループ学級全体で見せ合うというような学習も行われています。 中学校では、各自が課題に対する意見タブレット入力をし、グループで見せ合ったり、学級全体で大型テレビを使って意見交換をしたりといった学習も行われております。

石井町議会 2021-06-14 06月14日-02号

現在の活用例としましては、インターネットを使った調べ学習をはじめ、小学校では生活科理科観察社会科見学などにおきまして、各自がタブレット写真を撮ってきて、それをグループ学級全体で見せ合うというような学習も行われています。 中学校では、各自が課題に対する意見タブレット入力をし、グループで見せ合ったり、学級全体で大型テレビを使って意見交換をしたりといった学習も行われております。

小松島市議会 2021-03-23 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-03-23

全国的に,さっき言ったように,一般的に木製のものが多いので,製造にちょっと費用もかかったりだとか,木のような形になってくると当然朽ちていくようなものになるので,そういった形の形状を取ると,透明ですごく,実は生ごみが分解しているとこも見てやろうと思って,理科の蟻とか幼虫の実験のときに透明のとこに横に巣ができているとこも見えるのですけど,あえて生ごみを一番透明の端っこのほうに置いて,ちょっと消えるとこ

阿南市議会 2020-12-10 12月10日-03号

今後は、市民判定人皆様よりいただきました御提言を踏まえ、学校やPTAなど各方面の皆様にも御意見をお伺いした上で、一部の催しを有料化し、財源確保を図る等についても検討を行い、市民皆様の御期待に沿えますよう、今まで以上に本市理科教育に尽力してまいりたいと考えております。 次に、図書館を複合施設として新築する考えはないかとの御質問にお答えいたします。 

阿南市議会 2020-06-09 06月09日-02号

このような事例から考えると、小学校は今年度導入予定算数国語英語の3教科だけでなく、他の教科社会理科、地図音楽も他の自治体と同様に今年中に追加導入をしていただきたく、強く要望をいたしたいと思います。 次に、中学校においては、来年度から教科書全面改訂になり、平成28年度実績のような他の自治体と比較して明らかに教科書数が少なくならないように、デジタル教科書導入を強く要望いたします。 

小松島市議会 2020-06-04 令和2年6月定例会議(第4日目) 本文

実際に,昨年度小学校中学校では,体育理科授業で,動画写真を撮っての振り返り,ホームページを使った調べ学習や,番組・動画視聴プレゼンテーションを使った発表・まとめ,プログラミング教育教科書やノートなどを大型テレビに映しての説明や話合いなどにタブレット端末などが活用されております。  

鳴門市議会 2020-02-26 02月26日-03号

本市としましては、現在、理科室や家庭科教室などの特別教室への空調設備の整備やトイレの洋式化などの環境改善に重点的に取り組んでいるところであり、校庭の芝生化については先進地事例なども参考に、今後とも研究してまいりたいと考えております。     〔1番 東谷伸治君登壇〕 ◆1番(東谷伸治君) 答弁をいただきましたので、それぞれに意見を申し上げます。再問はいたしません。 

小松島市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会議(第3日目) 本文

これも説明会の中で抽象的な説明で余りわかりにくかったのですけれども,説明の中で,英語理科そういったところの中学校専門教師小学校に来るというのも「ああ,結構なことだろうな」と思うし,グローバル化というのもあるし,先日,私立の施設に視察に行ったときも言っていたのは,日本人しか会ったことがないと。